Select Page

Web3/NFT分野のトータルサポート

NFT meijinは、NFT運営に特化した日本発のサービスです。

「NFTアートはできたけど販売戦略をどうすれば良いかわからない・・・」

「Discord運営はどうしたらよいのかわからない・・・」

 

不安になってネット検索しても
「欲しい答えが帰ってこない」

「上司に相談をされても回答に自信がない」と
お悩みの方、ご安心ください。

ご相談例NFT運営サポートとは

NFT運営に関する、こんなお悩みございませんか?

NFTをたくさん売るには?

NFTアートはできました。色んな人に買ってもらいたいのですが、どうすればよいでしょうか?

コミュニティを盛り上げたい

Discordコミュニティがありますが、全く盛り上がりません。どうすれば盛り上がるのでしょうか?

/

Discord botって?

Discordで使いたいBotがあるのですが、運用が使い方がよくわかりません。NFTの専門用語も難しいです

翻訳ツールで大丈夫?

翻訳ツールを使えば、英語や中国語圏の人ともコミュニケーションが取れるでしょうか?

NFT運営サポートとは

NFT運営サポートは、NFTアートに信頼と愛着を持っているファンと向き合い、その「好き」の気持ちを活性化することで、さらにその先の人へ「好き」の気持ちが広がっていくことを目指しています。

大切なのは、NFTファンは施策のターゲットではなく、パートナーであること。
ファンと向き合うNFTの運営者の皆様を柔軟にサポートしつつ、
ファンの「好き」を加速させる取り組みを、下記3つのプログラムとしてご提供しています。

Naoto Imamura / 今村尚人

Founder and CEO
京都大学で博士号(工学)を取得後、米国オレゴン州立大学にて研究者、アクセンチュア株式会社にて戦略コンサルタントを経て、2022年にNFTmeijinをリリース。NFTやWeb3に関する情報をこちらのnoteで発信しています

販売戦略策定

売れるNFTには3つの要素があります。この要素をバランス良く配置したNFT
戦略を策定することが成功に欠かせない条件です。MintやWLの数をいくつにするか、どのように割り振るかも成功を決める大きな要因です。

Discord運営

Discord運営は単なるチームマネジメントではありません。NFTやDiscordの独特な文化と内容を理解し、マネジメントとマーケティングの連動が必要です。Discord運営は減点方式のため、初期運営がとても重要です。

マーケティング

NFTマーケティングは単なるTwitterマーケティングだけでなく、経営戦略・Discord運営と連動させて考えることが重要です。英語や中国語への翻訳および文化理解も欠かせません。

お客様の声

「もしNFTmeijinがいなかったら、私のNFTプロジェクトはうまくいかなかったと思います。私だけだとどうしても足りない知識や経験がたくさんあり、プロジェクトを進める上で問題がありました。特にプロジェクトが目指す理想とそこに至るまでの現実的な戦略をつくるのが難しく悩んでいました。
その点、NFTmeijinは深い専門性を持っており、私に足りない点を大いに補完してくれましたし、耳が痛いことを含め有益なサポートを非常に多くもらうことができました。プロジェクトを進めるうえで大きな力になり、すごく助かりました。ありがたいし感謝しています。」
(Y.Kさん)

「当初はマーケティング中心にアドバイスをいただこうと思い契約しましたが、予想以上にNFTの幅広い分野について的確なサポートをいただけて、とても助かりました。
たとえば最近のNFTの市況感や強力なNFTツールの紹介など、NFTのマーケティングのみならず事業全体を俯瞰したサポートまでしていただき、本当に役に立ちました。」
(META KAWAIIファウンダー KAWAIさん)

プレスリリース


2022.9.7

スマートコントラクトに関するセキュリティ診断サービス「NFTkensa」をリリースいたしました。
プレスリリースはこちらです。

2022.8.10
Web3における総合コンサルティングサービス「NFTmeijin」を正式リリースいたしました。
プレスリリースはこちらです。

2022.07.12
PROTOCOL様が主催する、日本最大級のNFT限定オンライン合同企業説明会「Pro Pitch: NFT」にて登壇いたしました。
(登壇時の動画は、以下からご覧いただけます)

よくあるご質問

Q. NFT運営サポートを依頼する際のメリットは何でしょうか?

A. 最大のメリットはNFT運営者および利用者の体験を最大化できる点です。NFTの販売戦略設計、Discordマネジメント、マーケティングを中心に、NFTの上流から下流までサポートします。NFT Discord運営は基本的に減点方式のため、運営が良くなければどんどん人が離れていきます(皆さんもアクセスした1分後にDiscordを退出した経験があるのではないでしょうか)。そのため、初期運営がきわめて重要です。当社は豊富な運営経験から、Discord運営を最短経路で成功に導きます。

Q. NFT Discord運営にはどういった人材が必要でしょうか?

A. NFTの場合、Discord運営にはステークホルダーの理解、チームマネジメント、経営戦略、マーケティングの理解が必須です。そのため、これらを総合的に理解し、運用できる人材が必要です。

Q. いわゆるコレクティブではないNFTアートですがサポートできますでしょうか?

A. はい、可能です。コレクティブNFTとそうでないNFTアート作品ではマーケティングの方法が異なりますが、どちらの場合も重視するべき本質は同じです。ご安心してお任せください。

Q. 運営サポートを完全におまかせすることはできますか?また、サポートする領域をご相談することはできますでしょうか?

A. もちろんです。いずれの場合も最初に目指すべきゴールを設定したあと、サポート領域をご相談させていただきます。

Q. 何をKPIにすべきでしょうか?

A. コミュニティの目的や特性によって様々です。NFT Discordの場合はいくつか代表的なKPIも存在します。

お問い合わせ

NFT運営、Discord運営、コミュニティ運営に関するお困りごとや、研修のご依頼はTwitterまたは下記フォームからお気軽にご相談ください。まずは30分お話ししましょう

会社概要

会社名 Raithing株式会社

住所  東京都中央区銀座1丁目22-11銀座大竹ビジデンス2F

代表者 今村 尚人